あなかま暮らし

IT企業で働く傍ら、ブログを運営しています。

実家のチャリの話

 

どうもこんにちは、あなかまです。

 

最近あったかいですねぇ。

桜もきれいに咲いているのを見て

春の訪れをしみじみと感じております。

 

さてさて、僕はといいますと、

実は大阪を離れて横浜の実家に帰ってきてます。

しばらくは実家でのんびりしようかなぁと思っているわけです。

 

でね。

横浜で生活するにあたって、

何らかの移動手段があると便利なんですよ。

 

というのも実家が結構辺鄙なところにあるので、

簡単な買い物をしに行くだけでも、

徒歩で40分くらいかかるんですよね。

 

あ、コンビニとかはありますよ??

 

でだ。

車も原付もあるんですが、

取り回しが面倒くさいのと、

駐車場がそんなにたくさん街に用意されていない、

ということで、

自転車の登用を決定しました。

 

弟が乗らなくなって久しい自転車。

こいつを使ってやろうと決めたわけです。

 

この道のりが想定よりもはるかに長く、

険しいものであるとも知らずに…。

 

まずは、当然のことながら、

しばらく使っていない自転車ですから

空気を入れる必要がありますよね。

 

なので、空気入れを持って自転車置き場まで

えっちらおっちら行くわけです。

で、空気入れをシュコシュコやって

タイヤに空気を入れる

 

…の、ですが、

ぷしゅぅ~」とやる気のない音を立てて、

タイヤから空気が抜けていきます。

 

僕の運動不足が全面的に悪いのですが、

結構ゼーハーしながら入れた空気が

いとも簡単に「ぷしゅぅ~wwwww」と

抜けていくのは、一種の無間地獄感ありましたね。

 

なんだこれは、と何度か繰り返したのですが、

ぷしゅぅ~は治らないので

タイヤがパンクしてる?」と疑いましたが、

どうやらパンクではなく、

タイヤチューブ虫ゴムの劣化が原因のようでした。

 

…分かりますか?虫ゴム

タイヤの空気を入れる金具にまとわりついてる

ゴムがあるんですよ。

そいつがポロポロしちゃってたので、

空気が抜けちゃっていたみたいです。

 

幸い自宅に虫ゴムの予備があったため、

それを付け替えて施術は完了いたしました。

無事、空気を入れることに成功したわけですよ。

 

これで無事に自転車に乗れる!

…と思うじゃないですか。

 

実はこのチャリ、まだ駐輪所から出してないんですよ

 

というのも、駐輪所の、あの、えーと、あれ

前輪をはめておくところ

分かりますよね…?

あそこと前輪がチェーンでつながれているまんまなのです。

 

鍵の所有者のマイブラザーが

就職活動でお出かけしているため、鍵のありかがわからず。

とりあえず空気だけ入れるか、

という判断になったわけです。

 

夜になり、マイブラザーに

アノ、ジテンシャ、ツカイタイ」と

聞いてみましたが、

鍵?んなもん知らんぞ?

とケンもホロロに返されてしまいました。

 

どうやら長い間乗らなかったおかげで、

鍵をなくした様子…。

 

このチャリ実は僕が弟にあげたチャリだったんですよ。

本当に失敬な奴だなぁと思いながらも、

実際問題鍵がなければチェーンは外せないし、

さてどうしたもんか、と悩んでいました。

 

そんなところ、オトンが

「チェーン、切るか?」

チェーン切る道具(語彙力)を

手渡してくれたのです。

 

チェーン、切れるのか。

いささかの不安がありました。

 

オトンは超器用エンジニア

一方で僕は不器用モンスターなので、

もし万が一の場合はアドバイスを仰ぎたい。

 

しかしこのおっさんは明日7時に家を出て

福岡への出張へ旅立ってしまう。

 

と、なると…。

これから切りに行くから、なんかあったらよろしく

と勇ましく出ていこうとしたところ、家族に全力で止められました

時計を見ると22時を回っていました。

 

まぁ…そうか笑

自分の自転車とは言え、

真っ黒な服でチェーン切ってたら

それはもう間違い無く何らかの罪人に見えることでしょう。

 

そのため、とりあえずこの日は、

チェーンの切断はあきらめたのです…。

 

そして翌日。

オトンが出張に出かけるまでに

チェーンを切るぞと意気込んだ結果、

 

朝6時に黒い恰好して

手にはチェーン切るやつを持った男が…。

 

んん…?

これはあんまり22時と変わらないな…。

 

と、思いつつも、もう仕方ないので

エイサホイサと切りましたよ、チェーン。

 

しかも全然苦労なく、すんなり切れましたよチェーン。

 

こりゃ泥棒も楽だわ。

 

あぁよかった…。

これでようやく自転車を運転することが出来る。

 

と、思っていましたが残念。

まだまだ道のりは長いのです。

 

続きは明日。

 

Twitterやっております!!

よかったら下のボタンからフォローしてやってください!

 

 

ではでは、また明日!

髪の毛を切る話

どうもこんにちは、あなかまです。

 

前回の記事からだいぶ時間が空いてしましたが、

改めてブログを書いていこうと思います。

 

キャンプグッズとかの記事もかければいいのですが、

あれって書くの結構手間だったりするので、

ちょっと感覚をあけながら、基本はくだらないことを

書いていきたいなと思います。

 

さて、先日髪の毛を切ってきた日の話をします。

 

僕はとっても目が悪い人間です。

どれくらい悪いというと、

視力検査のCのヤツ、あれの一番上が

なんとなくぼんやり見えるくらい。

 

なので普段はメガネをして生活しているわけであります。

 

そして、僕は髪の毛を切るところを一つに定めたくない、

という性質を持っているのです。

性質というか、初回で行くところってクーポンとか効いて安いじゃないですか。

 

だから、基本的には初めて行く美容室、床屋で、

「初回限定クーポン」を駆使して安く髪を切る、

ということをしているわけなのです。

 

先日、髪を切りに行ったときのこと。

 

もちろん初めての美容室で、

初めての美容師さんと対面して、髪の毛を切ってもらいます。

 

今回の美容師のお兄さんは、やたらとテクニカルな人でした。

 

ほら、いるじゃないですか。

美容師さんの中にも会話中心の人と、

「いまこんな施術してますよ!」って教えてくれる人。

 

今回はその後者でした。

 

 

「ここの髪の毛をあぁしてこうして」

 

「ほら、こここんな感じにカットしてますからねぇ」

 

「どうすですかね、これ!?」

 

 

…見えない。

 

俺ド近眼だから!!

死ぬほど目悪いから!!

俺メガネ置いたの見てたよね!

最初から最後まで全部見えてないから!!

 

…まぁ、でも

俺がそこまで目が悪いなんてこと

初対面のお兄さんは知る由もなく。

俺も言ってないし。

 

そして何よりこのお兄さん

めっちゃ楽しそうに施術の話をしてくれてる…。

 

この途中で「すみません、目が悪くて見えないです」

とは、なんとなく言えない雰囲気なんですよ…。

 

「あぁ~なるほど」とか

「ほぇぁ~」とか、声にならない声で相槌を打って

なんとかその場をやり過ごしました。

 

そんな苦しい40分を過ごし、

「ハイ、おわりましたよ」とメガネを返してもらったら、

それはそれはかっこいい仕上がりでした。

 

お兄さんは何一つ悪くないなぁ…。

 

俺がメガネでいること、途中で「あ、目が…」って言えないことが

この悲劇を生んでしまったのだなぁとブルーになりました。

 

今回はここで終わり。

日常的に書く記事はこんな調子で書いていこうと思います。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプ初心者寄っといで!!キャンプ入門講座③ -キャンプギア選びの極意-

 

f:id:anakama:20210206170049j:plain

 どうも、あなかまです。

 

さて、今回も前回に引き続き

キャンプの話をしていきます。

 

前回の記事、

anakamalife.hatenablog.com

この記事では、キャンプのスタイルについて

お伝えしました。

 

そして「グランピングから始めるといいよ

って話もしました。

 

今回はその次に進みます。

 

グランピングをしてみて、

キャンプ楽しい!!

ハマっていきたい!!

という感想を抱いた方のための記事です。

 

ステップアップに不可欠なのは、

キャンプギアです。

 

今回は、

キャンプギアを揃える際の心構えについて

レクチャーいたします。

 

おススメ商品はあるんですけど、

それも含めて書いていくと

とんでもない文章量になってしまうので、

今回は心構えのみ。

 

商品紹介は明日以降の記事で

ご紹介いたします。

 

では早速いきましょう!

 

【目次】

 

1.キャンプギア沼へようこそ

キャンプギアを買おう!」と思い立った皆さま、

ようこそキャンプギア沼へ!!

 

「あのテント素敵!」、「このグリルかっけぇ!!」と

何でもかんでも買うと、あっという間に数十万、っていう世界です。

 

まぁ世の中沢山「沼」はあると思いますが、

キャンプギア沼は、その中でも高くつくなぁ、という印象です。

 

やっぱりテントとかタープとか、

製品自体の単価が高いっていうのが一つ。

 

あとは、商品の入れ替わりが激しい、

っていうのがもう一つね。

 

特に今はキャンプブームですから、

その入れ替わりも一層激しさを増しているわけです

 

そんな中で初心者が突然足を突っ込んでしまうと、

地の底までズブズブ行っちゃいます。

 

初心者キャンプの基本は「なるべく自分に負担をかけない」ですから、

初っぱなから経済的負担をかけてしまうのはまずいです。

 

飽きちゃった時に引き返せなくなっちゃいますからね。

 

次の項から、ギア選びのコツを伝授します。

 

2.最低限の道具を揃えていこう

キャンプギア集めのコツ、一つ目は

そろえる道具は最低限」ですね。

 

前項でもお話しましたが、

最近はキャンプブームの真っただ中ですから、

ギアの種類がとんでもないことになってます。

 

「かゆいところに手が届く」ような

商品もたくさん発売されています。

 

ですが、これを「便利だから!」と買い進めると

費用も馬鹿になりません。

 

キャンプ場まで車で行くにしても

公共交通機関を使うにしても、

荷物が多いと運搬や準備が面倒になってしまいます。

 

少しでもキャンプへのハードルを下げるため、

最低限のアイテムを揃えていきましょう。

 

テントキャンプを想定するのであれば、

最最最低限ってこんなアイテム達かな。

・テント

・寝袋

・チェア

・テーブル

・焚火台

・ランタン

・クッカーセット

まずはここから始めてみましょう。

 

大丈夫!

そのうちどれもこれも「最低限」になって、

気が付いたら勝手にギア増えてますから。

 

3.高コスパ商品を狙っていこう

二つ目のコツは「コスパのいいギアを狙っていくこと」です。

 

キャンプギアをAmazonとかで調べていくと、

メーカー違いの同じ形状の椅子、テーブルが全然違う値段で売られているケースを

沢山目にします。

 

一概には言えませんが、

使い心地もそんなに変わらない、ってことも多々。

 

メーカー、ブランドによって価格が違うのは、

下の3点の要因のためです。

 

①製品の性能の差

②製造国の差(日本or中国or東南アジアetc…)

③ブランド料

 

初心者の方のギア選びに関して言えば、

まずは②、③は捨てちゃっていいと

僕は思ってます。

 

まずは最低限の一式をそろえる、

という気持ちで②、③はこだわらずに行きましょう。

 

最近のギアたちは廉価版でも十分な

実力を発揮してくれるもの、たくさんありますからね。

 

コスパ商品を見極めてチョイスしていきましょう。

 

4.命にかかわるものには全力投資

 で、①の性能なんですけど、

コレは考えていかないといけません。

 

特に「テント」と「寝袋」。

 

コテージキャンプから始める方は

ここを考える必要はありません。

 

ですが、テントキャンプの場合は、

この2つが必需品になります。

 

で、

この2つは

雨風から身を守ってくれる

寒さから身を守ってくれる

という

命にかかわるアイテム」です。

 

ので、こいつらに関しては

マジで、

マジで、

予算の許す範囲で性能のいいものを買ったほうがいいです。

 

それぞれの「性能がいい」の定義については、

別の記事で改めてご紹介しますが、

テントと寝袋はいいものを買ったほうがいい

 

っていうのは覚えておいて欲しいです。

 

それ以外ギアは、そこまで性能に

こだわらなくてもいいかなぁ、っていうのが

僕の個人的な感覚です。

 

5.おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回のポイントは、

・ギアを買うなら最低限

・出来る限り安価に始めてみる

・命にかかわるアイテムはちゃんとしたものを買う!

の3つでした。

 

 この3つをベースに考えれば、

ギア選びで失敗することはないと思います。

 

次回、

上の観点から見たおススメのキャンプギアを

ご紹介いたします。

 

「早くキャンプ道具紹介しろよ!!」

「選び方の極意はわかった!!」

という方は、下の「読者になる」ボタンをお願いいたします!!

 

ではでは!!

また明日ー。

キャンプ初心者寄っといで!!キャンプ入門講座 -キャンプスタイル4つご紹介-

 

どうも、あなかまです。

 

今日はキャンプ入門講座2回目です。

 

ちなみに前回の記事はこちら。

 

anakamalife.hatenablog.com

  

前回のブログでは、「キャンプは何をしたっていい

 

というお話をしました。

 

でも、あんまり「なんでもいいよ!」なんて言ってしまうと、

せっかくの入門講座なのに放り出すな!

ってなっちゃいますよね。

 

大丈夫!

 

「なんでもあり」ではあるんですが、

皆考えることってそんなにかけ離れてはいないので、

型というかスタイルはある程度決まってくるんですよ。

 

今回は主要なキャンプのスタイルを4つご紹介します。

 

その中で心惹かれたもの、

これなら僕(私)がやりたいことが出来そう!」ってものを

チョイスしてやってみていただければと思います。

 

メリット、デメリットもバッチリお伝えします。

 

自分に合ったキャンプスタイルが

見つかることを願ってます。

 

ではいきましょう!

 

[目次]

 

1.キャンプのスタイルって?

キャンプでやりたいことを実践するために、

たくさんの選択肢と、考えないといけないことがあります。

 

例えば、

  • テントに泊まる?それともコテージに泊まる?
  • バーベキューする?それともちゃんと料理する?
  • 持っていく道具はどうする?
  • 予算はどうしようか?

とかね。

 

これらの選択肢によって、

キャンプのスタイルはある程度定まってくると思います。

 

前回お話した、「自分がどんなキャンプをやりたいか

想像しながら下に進んでもらえるとgoodですよ。

 

2.キャンプスタイル4選

テントキャンプ

f:id:anakama:20210127222455j:plain

推奨人数:1人~

メリット:キャンプ場内での場所の確保が容易。

デメリット:設営に手間がかかる。

 

皆さんがキャンプと聞いて真っ先に思い浮かぶ

キャンプスタイルだと思います。

 

キャンプ場で「テントサイト」と呼ばれるスペースを借りて、

そこにテントやタープを張って寝泊まりします。

 

キャンパーの中でも、テントキャンプをする人が

大半なのでキャンプ場のスペースの大半が

テントサイト、というところが多いです。

 

なので場所取りが楽なんです。

予約とかもそんなに焦らなくてもいいケースが多いですね。

 

といっても1か月くらい前から

予約しておかないといけませんよ?

 

前日とか、1週間前では

いっぱいになってる場合が多いですからね。

 

デメリット…になるかは人によりけりですが、

大変なのはテントやタープの設営です。

 

キャンプ場に到着してから設営完了まで、

装備や一緒に行く人数によってピンキリですが

おおよそ1時間程度

 

まぁでもその設営が楽しかったりするんですよね。

 

何もない原っぱに一からものを作り上げていくというプロセス…あぁ、なんと素晴らしいんでしょうか今すぐにでもキャンプに出掛けてテントタープの設営に取り掛かりたい気分になって…

 

…失礼、取り乱しました。

 

コテージキャンプ

f:id:anakama:20210127223145j:plain

推奨人数:2人~ 

メリット:設営の手間がいらない。暑さ寒さ、虫の心配が少ない。

デメリット:コテージの数に限りあり。ちょっとお高め。

 

テントの代わりにコテージで寝泊まりするキャンプです。

 

コテージの中にはガスコンロがあったり、

キャンプ場によっては、テレビやエアコンが付いているところも

 

テントなどの設営がいらないので、

その空いた時間でレジャーを思いっきり楽しむことができます。

 

暑さ寒さや、虫を凌げるところも大きいです。

 

ただ、やっぱり建物を借りる形になってしまうので、

テントサイトよりは、ちょっと値段が高いです

 

また、コテージはテントサイトよりも

数が少ないケースが多いです。

 

予約する場合は2~3か月前くらいから

抑えておくことをおススメします。

 

グランピング

f:id:anakama:20210127222137j:plain

推奨人数:2人~

メリット:キャンプ道具がいらない。純粋にレジャーを楽しめる。豪華。

デメリット:費用がダントツにかかる。

 

コテージキャンプのパワーアップ、って感じですかね。

 

近年流行り始めたキャンプのスタイルです。

 

グランピングとは、

英語で“華やかな”などを意味する「Glamorous(グラマラス)」と

Camping(キャンピング)」を組み合わせた言葉。

 

 直訳すれば“豪華なキャンプ”という意味になります。

 

備品一式、バーベキュー食材などは

すべてキャンプ場が用意してくれており、

自分たちは手ぶらでOK!

 

キャンプ場手配のテントやコテージの中で寝泊まり、

設営の必要もありません

 

バーベキューの準備、後片付けまでやってもらえちゃいます。

 

キャンプ場によっては料理まで作ってもらえるプランも

用意されています。

 

至れり尽くせりってこのことを言うんでしょうね…。

 

そして「豪華なキャンプ」という名前の通り、

テントや装備品もおしゃれなものばかり。

 

そのため、インスタ女子人気も高め。

 

キャンプを始めたいけど装備を用意するのはちょっと…」とか、

手ぶらでキャンプがしたい!!」という方にお勧め。

 

デメリットとしては、当然お察しの通り

紹介する4種類の中では料金がダントツにお高いです。

ピンキリですけどね。

 

それでも行ってみる価値はあると思うよ。

ほら、リゾートとかに行くと思えばさ。

 

 ブッシュクラフト

f:id:anakama:20210127223429j:plain

推奨人数:1人。

メリット:ロマンがある!!

デメリット:膨大な知識が必要。注意事項多数。

 

こいつはちょっと上級者向けです。

 

キャンプに持っていくのは最低限の道具のみ

斧とか、ナイフとかですね。

 

自分で切った木で道具を作って、

調理器具や雨風を凌ぐシェルターを作ったりして過ごします。

 

もちろんレジャーですが、

ややサバイバルの要素が入ってますね。

 

覚えておかなきゃいけない知識や、キャンプ場での作業量が多く大変ですが、

その分「自然の中で生きている」ということを強く実感できます。

 

僕もこのスタイルでキャンプをするべく、現在勉強中です。

 

注意点としては、

このスタイルは木を切ることが必須となんですけど、

キャンプ場の多くは、木々を切ってしまうことをNGとしているため、

ブッシュクラフトやりたいと思ったら、必ず事前確認してくださいね。

 

キャンプ場でなく、普通の山に分け入って

過ごすというやり方もありますが

山には所有者がいますので許可をもらうことが必要です。

 

「木も山も、だれかの所有物」

覚えておきましょう。

 

あと、山は普通に熊とか出るから気を付けてね。

 

3.で?結局どれを選べばいいの??

4種類のキャンプスタイル、いかがでしたか?

 

やりたいキャンプの形は見つかりましたか?

 

ちなみにおススメのキャンプのハマり方ですが、

最初の基本は「自分に負荷をかけない」ということです。

 

初めてやらなきゃいけない作業がたくさんあると、

その作業に追われてしまって、

あんまり楽しめずに帰ってくることになりかねません。

 

最初はおいしいところだけ体験して、

少しずつ出来ることを増やしていけばいいと思いますよ。

 

周囲にキャンプをしている知り合いがいれば、

その人に連れてってもらうのが一番です。

 

その人の作業を見て

「あ、こんな感じなのか」と勉強するのがいいと思います。

 

が、そんな知り合いがいる人たちは多分すでに

連れて行ってもらってると思うので、別の手を考えましょう。

 

できる限り手間のかからない、

グランピング」から始めるのがいいんじゃないでしょうか?

 

そこから

コテージキャンプ⇒テントキャンプ⇒(やりたければ)ブッシュクラフト

 

っていう感じにやることを増やしていくのはどうですか?

 

キャンプグッズも徐々に増やしていけばいいわけですから、

「ハマれなさそう」と思ったときに引き返しやすいです。

 

そうと決まれば一緒にグランピング行く友達を

集めておきましょう!!

 

3月中旬くらいであればあったかくなってると思いますし、

いまから予約を取って…

 

…あ、友達がいない…

 

ソロキャンかぁ…

分かった、もう僕が一緒に行きましょう笑

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?? 

 

ちょっとずつキャンプの全容が見えてきましたか?

心惹かれるキャンプスタイルが見つかれば幸いです。

 

僕もまだブッシュクラフトは勉強中です。

 

勉強して実践した際には、

ブログでお伝えできればと思っております。

 

今日はそんなところですね。

 

この記事を読んで、

テント設営したい!!

グランピング行きたいけど、友達いねぇ!!一緒に行ってくれ!!

って人は、下の「読者になる」ボタンを押してやってください!!

 

では、また明日ー! 

キャンプ初心者寄っといで!!キャンプ入門講座 -心構え編-

f:id:anakama:20210126222151j:plain

 

【目次】

1.キャンプ、やってみましょ。


どうも、あなかまです。

 

今回はパン以外の話をします。

 

僕の趣味、何個かあるんですけど、

その中の一つが「キャンプ」なんですよ。

 

学生の頃からキャンプ大好きで、

年間20回くらい行ってたキャンプ狂いでした。

 

最近流行ってますよね、キャンプ。

 

Youtubeではヒロシさんが、

キャンプ動画出してバズってたり、

キャンプのアニメが流行ってたり。

 

いいですね。

流行るとモノと情報がたくさん出てきますから、

うれしい限りです。

 

キャンプ場の来場者も、

僕が見ている限りですけど、

控えめに言って激増してます。

 

でだ。

 

これだけキャンパーが増えているということは、

「キャンプ行きたいけど、何から始めたらいいか分からない!!」

というキャンパー予備軍(?)も沢山いるだろうと思ったわけです。

 

と、いうわけで!!

 

今回から隔回で、「キャンプ入門講座」を開講したいと思います。

 

これを読んでキャンパーになり

野山を駆け回ろう!!

 

 といっても、今は2月ですので、

キャンプ初心者の方が今フラッと遊びに行くと

寒さに凍えて死にます。

 

今のうちに知識を蓄えて、

3月、4月のあったかい時期から

キャンプ生活始めていきましょう!!

 

2.キャンプって何するの?

  

まずは精神面、モチベーションのところから

レクチャーしていきますよ。

 

よく読んでおいてくださいね!!

 

では、さっそく

キャンプって何をするの?

っていうことについてお話していきましょう。

 

「キャンプが趣味なんです」という話をすると

「キャンプって何するの?」と聞かれることが多いです。

キャンパーの皆さん、そんな経験多くないですか?

 

僕は、キャンプは「何をしてもいい」と思ってます。

…法に触れない限りは。

 

そもそもキャンプの定義って「野外で一時的な生活をすること

ですから、それは手段であって目的ではないわけです。

 

だから「キャンプする」っていう行為って、

あくまでキャンプ場や山で過ごしますよー。

っていう意味でしかない。

 

そこで何をするかっていうのは

実は決まってないし、自由なんです。

 

ですから、何をしてもいいんです。

 

例えば、

・バーベキューでおいしい肉が食べたい!

・山の中で静かに本を読みたい!

・子供たちと野山を駆け回りたい!

・キャンプ場にくっついてる池で釣りがしたい!

・こないだ仕入れたレシピで料理を作ってみたい!

・新品のキャンプギアを試してみたい!

・焚火がしたい!

パンが焼きたい!

 

なんでもありです。

 

ちなみにパンが焼きたい人は、

僕の過去投稿を…と思いましたがやめておきます笑

 

上に書いた通り、

何もかもがキャンプになり得ます。

 

普段おうちでしているようなことをしてもよし。

 

焚火のように、

外じゃないと出来ないことをやってもよし、です。

 

3.目的は決めていかねば

逆に言うと、明確に「コレをしたい!!」

っていうものがないと、なんだか漫然と過ごしちゃうんですよね。

 

「確かにテントで寝たし、バーベキューもしたけどイマイチだったな…」

っていうモヤモヤを抱えて帰ってくることにもなってしまいます。

 

キャンプに行く際には「今回のキャンプではコレがしたい!!

という明確な目標を持っていくことがおススメ。

 

初心者の方であれば、「テントを立てられるようにする」とか

「火起こしをマスターする」とか、そんなところから始めるといいと思います。

  

 ちなみに僕は毎回「おいしい肉食べて、焚火して、星を見ながら酒を飲む

ということを目的にキャンプ場に足を運んでます。

最高でしょ?

 

マネしちゃだめよ。

 

うそうそ。

 

4.おわりに

さて、今日は皆さまに

キャンパーの心構えを勉強してほしかったわけです。

 

何をしてもいい、

自然の中でゆっくりじっくり取り組める何かを

時間をかけて見つけ出してやってください。

 

次回の入門講座からは、

キャンプのスタイルやおススメのギアなど、

紹介していきますよ。

 

どうぞお楽しみに!!

 

この記事を読んで

キャンプいきてぇぇぇ!!

キャンプでの目標立てました!!

って方は、下の「読者になる」ボタンをお願いいたします。

 

 

ではでは、また明日!!

手作りパンがフワフワモチモチに!湯種を作って混ぜてみよう。

f:id:anakama:20210201151722j:plain


どうも、あなかまです。

 

今日は昨日に引き続き、

パン作りの話です。

 

昨日、基本となるパンの作り方を説明しました。

昨日の記事はこちら。

anakamalife.hatenablog.com

 

で、今日はその応用編。

 

というか、

別にやらんでもいいけど、このひと手間を加えると格段にウマくなるよ

っていうポイントでございます。

 

そんなワンポイントのクセして、

前回の比にならないくらい時間がかかる代物です…。

 

早速どんなもんだか、見ていきましょうか!

 

【目次】

 

1.湯種とは…?

今回お伝えするのは、

湯種の作り方です。

 

湯種ってのは、小麦粉に熱湯をぶっかけたものです。

 

だいぶ乱暴な説明ですが、間違ってはいません。

 

熱湯をかけると、小麦粉のでんぷん質が

「うわ熱湯だ!!モチモチにならねば!!(?)」

と、めちゃめちゃモチモチになります。

 

そのモチモチをパン生地に混ぜて焼きます。

 

仕上がりも当然モチモチなのです。

 

…分かったかな?

 

つまり湯種を作ることで、

あなたの作ったパンがフワフワモチモチになります。

 

ここで注意点なのですが、

上でも書いた通り、めっちゃ時間がかかります

 

というのも、湯種は「寝かせる」ことが必要なんです。

 

その時間は12時間

 

12時間ですよ。

 

映画6本分ですね。

 

でも冷蔵庫にしまっておくだけでOKですので、

時間がかかるとは言え、そんなに負担はないと思うよ。

 

さすがに映画6本見て待つわけにもいかないよね。

 

いや、好きなら止めないけどさ。

 

え、やるの…?

 

あぁ、そう…。

 

2.材料

ちなみに、今回の材料の分量は、

前回僕が紹介したパンに追加できるよう、

強力粉200gを使うパン」に混ぜ込むことを想定してるよ!!

 

【材料】

強力粉  50g

熱湯   75cc

 

…ん以上ぅぅぅ…。

 

めちゃめちゃ単純ですね。

だって、「強力粉に熱湯ぶっかける」だけですから。

 

使う道具は、

・ボウル

・へら

・タッパーなどの保存容器

 

くらいですね。

 

3.作り方

 

1.ボウルに入った強力粉に、熱湯を注ぎこみ、混ぜる。

 

2.水を小麦粉が全部吸ってモチモチになってきたら、保存容器に移す。

 

3.粗熱をとって、冷蔵庫で12時間寝かせる。

 

 

…。

いや、もうめっちゃ簡単じゃないですか…。

 

ちなみに、75ccの熱湯って計るの大変だと思います。

 

計りを用意して、75gになったら熱湯の投入をやめる

とかでいいと思いますよ。

 

4.パンに混ぜる

冷蔵庫に入れて、

12時間経てば、湯種の完成です。

 

早速パンに混ぜていきましょう。

 

混ぜるタイミングは一番最初、

ボウルに40℃のお湯を注ぎこむところです。

 

もっかい昨日の記事上げておきますから、

復習してくださいね。 

anakamalife.hatenablog.com

 

ここに初期メンとして、

湯種も投入します。

 

あとはいっつも通り作るだけ!!

 

5.モチモチすぎるがゆえに

これは注意点なのですが、

湯種を混ぜて作ったパン生地って

めちゃめちゃ粘っこくなってるんです。

 

この粘っこさが、

焼きあがったときのモチモチ感になるんですが、

マジで粘っこいです。

 

今までさらっとして、

手からすぐ離れてくれたパン生地が、

これでもか!ってくらいまとわりついてきます。

 

そこはもうどうしようもありませんので、

我慢して生地と格闘してください。

 

ほんとにね、

早朝からベタベタまとわりついてくる生地と格闘してると、

すべてを放り出してふて寝してやろうかな

って気になってきます。

 

でもめげないで。

その分、パンはおいしくなるから!!

 

6.まとめ

 

どうでしたでしょうか?

 

湯種作れました?

 

パンに混ぜられましたか?

 

ほんとにパンのレベルがぐっと上がりますので、

是非試してみてください。

 

あと、僕も調査中ですが、

湯種を投入しても生地がさらっとするような

そんな魔法のような方法を探しています。

 

もしあればコメントで教えてください!!

 

今日はこんなところかな。

 

湯種使ったら、自家製パンがモチフワになったよ!!

湯種入れた生地こねるのめっちゃしんどい!!

って方は下の「読者になる」ボタンをお願いします!!

まぁ、あんまり深く考えずに押してください!

 

ではでは、また明日!!

時間はかかる!でもうまい!!おうち時間を持て余してるヤツらに捧ぐパン作り講座

f:id:anakama:20210201151747j:plain

どうも、あなかまです。

 

今日はパンの作り方について

書いていきますよー。

 

自家製のパンって、

コンビニとかスーパーで売ってるような、

普通のパンとはくらべものにならないくらい、

もっちもちで美味しいんですよ…!

 

皆さんにもぜひこの気持ちを味わってもらいたくて

こんな記事を書く次第でございます。

 

この記事を読めば、

絶対に確実に寸分の狂いもなく

それはもうおいしいパンが焼けるようになります。

 

それくらいかみ砕いて書いていくからね!!

 

是非これを読んだあなたもパン焼いてみて、

楽しいしおいしいから!

 

【目次】

 

 1.何故パンなんか焼きだしたんすか? 

前回書いた通り、収入が落ちて生活がヤベェのですが、

あんまりご飯レベルは下げたくないという…。

 

となれば、自分で作るしかない!

という流れでパンも自分で焼くようになりました。

 

ラッキーだったのはうちにオーブンがあったことでした。

 

今回の作り方も、おうちにオーブンがあるって方を対象にしています!

っていうかオーブンなしでパンを焼く方法を僕は知らない笑

 

で、焼いてみたら死ぬほどウマいんすよ。

 

そこから僕のライフワークは、

おいしくパンを焼く」になったわけでございます。

 

2.今回は丸パンですよ

あ、ちなみに、 

今回は「丸パン」を作りますよ。

 

食パンなんかは今回の作り方を応用すれば作れます。

 

あとは型も買わないといけないけどね。 

 

まずは丸パンから習得してください。

 

丸パン作れないようなヤツが食パンとか言ってんじゃねぇ!!

…失礼、取り乱しました。

 

あと、この記事はあくまで読み物なので、

いいから早く作り方教えろよ!」って方は、

クックパッドでパンの作りかた検索してね!!

 

3.パンを作るにあたって

まずはざっくりのお話ですが、

パンを焼く」って全然難しいことではないです。

 

ただめっちゃ時間がかかります

 

そして、そのうちの大半が「待ち時間」です。

 

特に時間がかかるのは、パンを発酵させる工程です。

 

いいですか?

 

パンがふっくらふんわりしているのは、

パンの中に含まれているイースト菌が発酵しているからなのです。

 

で、その発酵っていうのは、

暖かい場所にしばらく放置しておくことで進みます。

 

なので、その発酵を待たなくてはいけません。

 

あとで細かい工程を書きますけど、

パンの作り始めから完成までの間の待ち時間は

トータル105分

 

2時間弱といってもいい時間ですよ。

 

パン作りで大切になってくるのは、

いかにこの待ち時間を有意義に過ごすかなんです。

 

軽い映画1本見れますね?ね?

というわけで、今回の材料の中には「映画」入れておきますね。

 

…何か?

 

4.材料

材料、そして使う道具を

細かく書いていきますよ。

 【材料】

・強力粉      200g

・砂糖         15g(A)

ドライイースト      3g(A)

・塩            4g(B)

・無塩バター         15g(B)

⇒5mm四方のサイコロにカットしといて!

・有塩バター      適量

⇒焼く時にちょっとパンの上に乗っけます

・40℃のお湯     120CC

・映画           2時間弱

 

【道具】

・オーブン          1台

・オーブンについてる天板   1枚

・計り            1台

・ボウル           2つ

⇒同じ大きさのものを2つ。

片方を「ボウルA」、もう片方を「ボウルB」と呼びます。

 

・クッキングシート      天板のサイズのもの1枚

・ぬれ布巾          天板サイズのもの1枚

・パン生地を叩きつけられそうな板  1枚

・へら(なければしゃもじでも可)     1本

・ラップ               適量

 

ここまで書いておけば間違いはないでしょ!!

 

5.ポイントは?

強力粉

まずは強力粉ね。

 

小麦粉の種類の中の一つなんだけど、

普段使ってる小麦粉とは違います。

 

多分普段日常で使ってる小麦粉は「薄力粉」ってやつだと思う。

 

ちなみに「薄力粉」、「中力粉」、「強力粉」ってのは、

小麦粉の中のでんぷん質の量

すなわち粘っこさによって呼び分けられてます。

 

めっちゃ粘っこいのが強力粉。

 

さくさくサラサラなのが薄力粉。

 

強力粉はもちもちしたパンなんかに、

薄力粉はさくさくクッキーなんかに使われます。

 

中力粉は知らん。

 

ドライイースト

あとはドライイースト

 

こいつはパンとか作らないとなかなかお目に掛からないと思うけど、

基本的には3gで真空パックされたものがまとまって箱に入って売られてます。

 

 

ちなみに、

空気に触れた段階からどんどんイースト菌が死んでいくので、

真空パックで売られてます。

 

勉強になったでしょ。

 

で、

こいつをスーパーとかで買うと、

パック数が多くて高いんです。

 

でも、これ実は100均にも売ってます

 

こないだセリアに9g(3g×3パック)で、100円で売ってました。

 

お試しで作る方は、

まずはそれを買ってみてもいいかも。

 

さ、余談はここまで。

作り始めていきましょ!!

 

6.作り方

1.ボウルAに強力粉100gと(A)の材料を入れる。

 

2.ボウルBに強力粉100gと(B)の材料を入れる。

 

3.ボウルAに40℃のお湯120ccを投入、

 粉っぽさがなくなるまでへらで混ぜる。

 

4.ボウルAにボウルBの中身を投入、ヘラで混ぜる。

 

5.「もうヘラでは混ざんない!」って状態になったら手で捏ねる。

手の熱でバターを溶かすのがポイント。

 

6.用意していた板に生地を叩きつけたり、生地を板に置いてパンチしたりして、とにかく捏ねる。近所迷惑にならない程度に。10分ほどこねて、バターが生地に馴染んできたらストップ。騒音を聞きつけた大家がやってきた場合も一旦ストップ。いや、一旦じゃないな。その場合はもうパン作りは諦めてください。

 

7.生地を丸く整える。表面が張るように丸めて、閉じ目を下にしてボウルに入れます。わかるかな?肉まん想像して?あれって閉じ目が上に来てるでしょ?その逆ね?わかった?そしたらボウルにラップをかけてください。

 

8.発酵スタート。電子オーブンお持ちの方は多分、「発酵」っていう機能があるので、40℃で40分発酵させてください。お待ちでない方は、どこか暖かいところに40分くらい置いておいてください。冬場なんかはこたつの中がおススメ。若干ぬるめのこたつの中に置いておいて。発酵始める前に、生地の大きさを写真で収めておくといいよ。

f:id:anakama:20210201151757j:plain

 

このタイミングで映画を見始めましょう。

 

普段なら挑戦しないような、

時間無駄にするかも…?」って映画がおすすめ。

 

もしクソみたいな映画でも、

パン作りの合間の暇潰しだし〜」って言い訳が立ちます。

 

9.発酵完了。完了の目安は元の生地と比べて2倍くらいのサイズになってること。

先ほど撮った写真と見比べてみるとわかりやすいですね。あとは、粉を付けた指を生地に突き刺してみて、生地が戻ってこなければ発酵完了の合図です。 

f:id:anakama:20210201151735j:plain

 

10.生地を休ませます。

 

発酵した生地を

f:id:anakama:20210201151648j:plain

 こんな感じで6等分します。

僕は木のトレーの上でやっちゃいましたが、

オーブンの天板にクッキングシートを敷くとGood。

で、この生地に濡れ布巾をかぶせて10分待ちます。

 

11.10分生地を休ませたら、2次発酵に移ります。

最初の発酵が「1次発酵」。2回目の発酵なので「2次発酵」です。

先ほど6等分した生地を、それぞれ表面が張るように丸めて、

クッキングシートを敷いたオーブン天板の上へ。

 

それを、今度はラップをせずに40℃、40分で発酵させます。

 

さ、映画に戻りましょう。

 

12.2次発酵完了。

f:id:anakama:20210201151719j:plain

こんな感じに生地がぷっくりしてきます。

先ほどと同様、もともとの生地と比較して、

2倍くらいのサイズになっていればOK

 

f:id:anakama:20210201151727j:plain

そのまま焼いてしまってもいいんだけど、

パンに切れ込みを入れて有塩バターを乗っけると、

めちゃめちゃ風味がよくなります。

 

あとは焦げ付き防止のために、

余った強力粉を振りかけるのもGood。

 

13.焼きます。

ついにここまで来ましたね。

映画も終盤に差し掛かってると思います。

 

オーブンを190℃に余熱します。

オーブンを使わず自然発酵させている方は、

発酵を待ちながらオーブンの予熱を済ませてしまうと

時間短縮出来ていいよ。

 

余熱が完了したら、15分オーブンに入れます。

 

あとは待つだけで…

 

f:id:anakama:20210201151715j:plain

こんな!!

 

f:id:anakama:20210201151652j:plain

こんな!!!

 

f:id:anakama:20210201151801j:plain

こんな!!!!!

f:id:anakama:20210201151738j:plain

こんな感じになるんですよ!!!!

 

 

 

完成ー!!!!!

 

そのまま食べてもおいしいし、

ジャム付けてもいいし、

はちみつとかつけてもいいし、

もうなんにでも合います。

 

その可能性は自分で見つけていってください。

7.まとめ

はい、というわけでパンの作り方を書いてまいりました。

 

どう?出来そう?

 

こんだけ偉そうに書いてきましたが、

僕もパン焼き始めてからまだまだ1か月弱なんですよ笑

 

引き続き勉強して、

その内容は逐一ブログにアップしていきます!!

 

おいしいパンが作れそう!!

という方は、下の「読者になる」ボタンをお願いします!!

  

ではでは、また明日ー!!!